2015年02月12日
まるでジャングル?
まるでジャングルか?と言われそうな位に
水草に覆われた、うちの水槽
水草に覆われた、うちの水槽

何も魚がいない様に見えますが
「ネオンテトラ」が20匹弱「オトシンクルス」が2匹入っております

あんまりだよな~って事で半分くらいカットしました!
↓
おぉ


ネオンテトラもゆっくり泳いでおりますね

これでも、年末にはすっきりカットしていたのに
2か月程でジャングルになるんだからスゴイですよね

もう春って事でしょうか?
水草に関係あるのかは疑問ですが

2012年10月27日
ハリーです♪
みなさ~ん!お元気ですか?
お久しぶりのハリーです

僕を初めて見る方の為に・・・
ハリセンボンのハリーと申します!これからよろしくお願いしますm(__)m
こちらの、飼い主さんのお家に来て・・・早?二ヶ月??
毎日元気に泳いでます~
まだまだカメラ慣れしていないので↓こんな感じになる事も!(笑)

昨日、お掃除屋さんの‘みな’を入れてもらったんですけど・・・
ジーーーーっと見つめちゃいました!
この後つついてみたけど動きなし!面白くない~

そろそろ朝晩が冷え込んできたので
ヒーターを入れてもらって ぬくぬく~

これで寒い冬も、快適です!
皆さんも風邪をひかない様に気を付けて下さいね
ハリーでした
代筆 まみ(笑)
お久しぶりのハリーです

僕を初めて見る方の為に・・・
ハリセンボンのハリーと申します!これからよろしくお願いしますm(__)m
こちらの、飼い主さんのお家に来て・・・早?二ヶ月??
毎日元気に泳いでます~
まだまだカメラ慣れしていないので↓こんな感じになる事も!(笑)
昨日、お掃除屋さんの‘みな’を入れてもらったんですけど・・・
ジーーーーっと見つめちゃいました!
この後つついてみたけど動きなし!面白くない~

そろそろ朝晩が冷え込んできたので
ヒーターを入れてもらって ぬくぬく~
これで寒い冬も、快適です!
皆さんも風邪をひかない様に気を付けて下さいね

ハリーでした

代筆 まみ(笑)
2012年09月30日
新し仲間♪
またまた、海水魚の水槽に新しい仲間が増えました
↓ハタタテハゼ

写真では分かりにくいですけど
紫?ブルー?のアイシャドーをしたような目をしていて
オシャレさんです!
キイロサンゴハゼ↓

この子は・・・これまた写真では、よく分からないと思いますけど
ほお紅をつけている様に 薄いピンクのほっぺをしています!
どちらも綺麗で、可愛い子たちですよ~
カクレクマノミ2匹・ハタタテハゼ2匹・キイロサンゴハゼ・ギンガハゼ・貝類
久しぶりに賑やかになりました!
みんな元気で長生きしてね~
そうそう!ハリーも元気にしてますよ!
‘ボリボリ・バリバリ’と音がするので、見てみたら
小さい石を噛んでました(笑)
餌を食べてくれ~!!
あっ、ボリボリした石は、ペッと出しているのでご心配なく

↓ハタタテハゼ
写真では分かりにくいですけど
紫?ブルー?のアイシャドーをしたような目をしていて
オシャレさんです!

キイロサンゴハゼ↓
この子は・・・これまた写真では、よく分からないと思いますけど
ほお紅をつけている様に 薄いピンクのほっぺをしています!
どちらも綺麗で、可愛い子たちですよ~

カクレクマノミ2匹・ハタタテハゼ2匹・キイロサンゴハゼ・ギンガハゼ・貝類
久しぶりに賑やかになりました!
みんな元気で長生きしてね~
そうそう!ハリーも元気にしてますよ!
‘ボリボリ・バリバリ’と音がするので、見てみたら
小さい石を噛んでました(笑)
餌を食べてくれ~!!
あっ、ボリボリした石は、ペッと出しているのでご心配なく

2012年09月08日
またもお魚さん!(笑)
ちょっと可愛い写真があったので
今日も、お魚さんをUPします!
こちらは熱帯魚(淡水魚)のコリドラス君です!
おめめの赤い‘アルビノ系’です。

あっ!引っかかって死んでいる訳ではありませんよ!
自ら引っかかりに行ってるんです!(笑)
ひょこっと出したお顔が何とも笑えるでしょ?
最初見た時は「死んだ?」と真面目に思いましたよ~
ちなみにこちらが全体像↓

下に落ちた餌を食べるので
「掃除屋さん」のお役目を担っています(^.^)
今は引っかかる‘モス’写真に写っている水草がないので
引っかかってくつろいでいる姿は見れませんけど
毎日元気にお掃除してくれてます(^_-)-☆
私よりも働き者・・・小声で!(笑)
今日も、お魚さんをUPします!
こちらは熱帯魚(淡水魚)のコリドラス君です!
おめめの赤い‘アルビノ系’です。
あっ!引っかかって死んでいる訳ではありませんよ!
自ら引っかかりに行ってるんです!(笑)
ひょこっと出したお顔が何とも笑えるでしょ?
最初見た時は「死んだ?」と真面目に思いましたよ~
ちなみにこちらが全体像↓
下に落ちた餌を食べるので
「掃除屋さん」のお役目を担っています(^.^)
今は引っかかる‘モス’写真に写っている水草がないので
引っかかってくつろいでいる姿は見れませんけど
毎日元気にお掃除してくれてます(^_-)-☆
私よりも働き者・・・小声で!(笑)
2012年09月06日
お名前は・・・
ハリセンボン~~~~~
うちの家族の意見を聞き、独断と偏見でハリセンボンの名前を決めました!







みなせさん命名‘ハリー’に決定!!!パチパチ\(^o^)/
どうしてハリーを選んだのかと言うと
理由はコメントに最初に書いてもらったから~(^.^)単純ですみません
それに‘ちゃん’と呼ぼうと思っていたのに
‘ちゃん’なのか?’くん’がいいのか
・・・と考え、そのまま呼びやすい名前にしようと!
これから、ハリーをよろしくお願いします<m(__)m>


ハリー共々私もよろしくお願いします!(笑)
それに、命名にご協力頂きありがとうございましたm(__)m
何もお礼も出来ずスミマセン

うちの家族の意見を聞き、独断と偏見でハリセンボンの名前を決めました!







みなせさん命名‘ハリー’に決定!!!パチパチ\(^o^)/
どうしてハリーを選んだのかと言うと
理由はコメントに最初に書いてもらったから~(^.^)単純ですみません

それに‘ちゃん’と呼ぼうと思っていたのに
‘ちゃん’なのか?’くん’がいいのか
・・・と考え、そのまま呼びやすい名前にしようと!
これから、ハリーをよろしくお願いします<m(__)m>
ハリー共々私もよろしくお願いします!(笑)
それに、命名にご協力頂きありがとうございましたm(__)m
何もお礼も出来ずスミマセン

2012年09月05日
名前は??
いよいよ~昨日到着して水合わせを完了したハリセンボンをご紹介~♪
こんなお顔です!!



元気に泳いでます~~~~~
いや~写真を撮るのが難しかった
・・・まっ、元気な証拠ですね
さて~この子
ちゃん付けで呼びたいんですけど、なかなかいい名前が思い浮かばない(*_*)
そこで、皆さんに名前を付けて頂けたらと思うんですけど・・・
何かいい名前を思いつかれた方は
コメントに書いて頂けると嬉しいです~
長生きしてくれるといいけど^m^
こんなお顔です!!
元気に泳いでます~~~~~
いや~写真を撮るのが難しかった

・・・まっ、元気な証拠ですね

さて~この子
ちゃん付けで呼びたいんですけど、なかなかいい名前が思い浮かばない(*_*)
そこで、皆さんに名前を付けて頂けたらと思うんですけど・・・
何かいい名前を思いつかれた方は
コメントに書いて頂けると嬉しいです~

長生きしてくれるといいけど^m^
2012年09月04日
ギンガハゼ♪
昨日書いていた‘ギンガハゼ’をご紹介します
うちの新しいお仲間です~

こんなお魚ちゃんです!
写真では泳いでる?浮いてる感じですけど
大半は砂の上にいます
このギンガハゼ・・・こんな顔をして気が強い!
前に飼っていたギンガ君は、ちょっと体が大きかったのもあって
一緒の水槽にいるカクレクマノミを大きな口を開けて威嚇して
追っ払ってました!
その大口が何ともユーモラスで可愛いんですよ
顎が外れてるんじゃ??って感じ!
海水魚を飼うのは、皆さん‘難しかろ??’と言われますけど
全然そんな事はないですよ!
水質が安定すれば大丈夫です~
もしも‘飼ってみようか?’と思われる方は
潮溜りに出かけて どこにでもいるエビちゃんを捕まえて
飼育してみるっていうのはどうでしょう?
エビちゃんを1ヶ月くらい?育ててみて、自信がついたら好きな魚を育ててみる!
私のお勧めはこのギンガ君にカクレクマノミも可愛いし~
でも、スズメダイの種類にはお気を付け下さいね
天草の海でもよく見る、ルリスズメ(青いの)とかシリキルスズメ(青い体に尻尾が黄色いの)は
縄張り意識が強い?のか、気が強いので他のお魚さんを追っかけ回して
大変な事になります
育てやすいのは確かにそうですけど・・・
海水魚は、淡水魚とはまた違う楽しみがありますので
是非皆さん飼ってみて下さい~

うちの新しいお仲間です~
こんなお魚ちゃんです!
写真では泳いでる?浮いてる感じですけど
大半は砂の上にいます

このギンガハゼ・・・こんな顔をして気が強い!
前に飼っていたギンガ君は、ちょっと体が大きかったのもあって
一緒の水槽にいるカクレクマノミを大きな口を開けて威嚇して
追っ払ってました!
その大口が何ともユーモラスで可愛いんですよ

顎が外れてるんじゃ??って感じ!
海水魚を飼うのは、皆さん‘難しかろ??’と言われますけど
全然そんな事はないですよ!
水質が安定すれば大丈夫です~
もしも‘飼ってみようか?’と思われる方は
潮溜りに出かけて どこにでもいるエビちゃんを捕まえて
飼育してみるっていうのはどうでしょう?
エビちゃんを1ヶ月くらい?育ててみて、自信がついたら好きな魚を育ててみる!
私のお勧めはこのギンガ君にカクレクマノミも可愛いし~
でも、スズメダイの種類にはお気を付け下さいね

天草の海でもよく見る、ルリスズメ(青いの)とかシリキルスズメ(青い体に尻尾が黄色いの)は
縄張り意識が強い?のか、気が強いので他のお魚さんを追っかけ回して
大変な事になります

育てやすいのは確かにそうですけど・・・
海水魚は、淡水魚とはまた違う楽しみがありますので
是非皆さん飼ってみて下さい~

2012年09月03日
ハリセンボン・・・
昨日、注文しておいたハリセンボンとギンガハゼが届きました~
・・・が(*_*)悲し事にハリセンボンは危ない状態で到着
エアーを入れて、水合わせは程々に様子を見たんですけど
朝には☆になってました・・・安らかに・・・(+_+)
その事を注文したお店にご相談したところ
本当は魚の入った袋を開封したら‘死着補償’がないんですけど
今回は袋を開けないとハリセンボンの状態を確認出来なかった(袋に新聞が貼ってあったので見えなかった)ので
特別に死着補償をしてもらえる事に!
明日 新しいハリセンボン君が到着する予定です!
今度は無事に届いてくれるといいんですけど・・・
家に来た時点で、まだ育ててもいないのに‘うちの子’みたいな気持ちになってしまうので
とても悲しい気分です
次に来る子は元気に育てるぞ~
あっ!ギンガハゼを写真撮り忘れたので明日ご紹介します!
うちの新しい仲間(^_-)-☆
・・・が(*_*)悲し事にハリセンボンは危ない状態で到着

エアーを入れて、水合わせは程々に様子を見たんですけど
朝には☆になってました・・・安らかに・・・(+_+)
その事を注文したお店にご相談したところ
本当は魚の入った袋を開封したら‘死着補償’がないんですけど
今回は袋を開けないとハリセンボンの状態を確認出来なかった(袋に新聞が貼ってあったので見えなかった)ので
特別に死着補償をしてもらえる事に!
明日 新しいハリセンボン君が到着する予定です!
今度は無事に届いてくれるといいんですけど・・・
家に来た時点で、まだ育ててもいないのに‘うちの子’みたいな気持ちになってしまうので
とても悲しい気分です

次に来る子は元気に育てるぞ~
あっ!ギンガハゼを写真撮り忘れたので明日ご紹介します!
うちの新しい仲間(^_-)-☆
2012年08月12日
思い出した!
かみきり虫さんの記事を見て思い出しました
昔・・・4年ほど前??
知り合いの 海のお仕事をしている方から
「タツノオトシゴ」ちゃんを頂いて、飼っていた事を!

三匹写ってますけど。。。イマイチ画像が悪いですね
ちなみに、オスとメスの見分けがつきます
私は、この子たちを飼うにあたって 調べまくったのでバッチリ分かりますよ~
真ん中に堂々と写っているのがメス
うなだれている感じのがオス
下からのぞいているのは。。。たぶんオスだったような??
そしてこの後、数日したら 水槽が凄い事になってました
↓↓

この無数に写っている物体は・・・そう子供たちです!
よく見ると、生まれた時から立派にタツノオトシゴなんですよね~
あっ!知ってます?
タツノオトシゴは、オスが子供を産みます
・・・と、言っても本当に子供を産んでいる訳じゃなくて
メスから卵をお腹の中に受け取って 大事に孵化させてから
オスのお腹から出てくるんです!
だから、オスが子供を産んだ!みたいな訳になるんですけど
スゴイ自然の神秘だと思いません?
本当に凄い!
・・・しかしこの1~2週間後には悲しい現実に直面しました
やっぱり、子供ちゃん達には水槽の環境が合わなかったみたいで
皆☆になってしましました
そんな事なら、早く海に放すんだったと後悔・・・
でも、お父さんお母さんおじさん??は、結構長生きしてくれましたよ!
餌は、シュリンプをピンセットで挟んで口元でひらひらさせると
掃除機みたいに吸い込んで食べ
泳ぎは下手なのに 水槽を泳ぎ回り
疲れたらサンゴ(偽物)につかまってジーっとして
大半じっとしてたかも??(笑)
結構手のかかる子たちでしたけど
とても楽しかったですよ♪
あ~色々書いてたら、思い出して また飼いたくなりました!
今度飼う時は、もっと上手く飼える自信があるのにな~
取りあえず、カクレクマノミで我慢しておこう・・・
ごめんね~ニモちゃん達

昔・・・4年ほど前??
知り合いの 海のお仕事をしている方から
「タツノオトシゴ」ちゃんを頂いて、飼っていた事を!
三匹写ってますけど。。。イマイチ画像が悪いですね

ちなみに、オスとメスの見分けがつきます

私は、この子たちを飼うにあたって 調べまくったのでバッチリ分かりますよ~
真ん中に堂々と写っているのがメス
うなだれている感じのがオス
下からのぞいているのは。。。たぶんオスだったような??
そしてこの後、数日したら 水槽が凄い事になってました

↓↓
この無数に写っている物体は・・・そう子供たちです!
よく見ると、生まれた時から立派にタツノオトシゴなんですよね~
あっ!知ってます?
タツノオトシゴは、オスが子供を産みます

・・・と、言っても本当に子供を産んでいる訳じゃなくて
メスから卵をお腹の中に受け取って 大事に孵化させてから
オスのお腹から出てくるんです!
だから、オスが子供を産んだ!みたいな訳になるんですけど
スゴイ自然の神秘だと思いません?
本当に凄い!
・・・しかしこの1~2週間後には悲しい現実に直面しました

やっぱり、子供ちゃん達には水槽の環境が合わなかったみたいで
皆☆になってしましました

そんな事なら、早く海に放すんだったと後悔・・・
でも、お父さんお母さんおじさん??は、結構長生きしてくれましたよ!
餌は、シュリンプをピンセットで挟んで口元でひらひらさせると
掃除機みたいに吸い込んで食べ
泳ぎは下手なのに 水槽を泳ぎ回り
疲れたらサンゴ(偽物)につかまってジーっとして
大半じっとしてたかも??(笑)
結構手のかかる子たちでしたけど
とても楽しかったですよ♪
あ~色々書いてたら、思い出して また飼いたくなりました!
今度飼う時は、もっと上手く飼える自信があるのにな~
取りあえず、カクレクマノミで我慢しておこう・・・
ごめんね~ニモちゃん達

