2015年08月19日
押入れにinする…の巻
お盆休みも終わり・・・って、ま~いつもの連休でしたけど
ちょっとは有意義使えたんじゃ?と一人思う私
それは、こんな物を作ったから~

おっと、これだけでは分かりにくいですね
今回は、ここにINする物を製作!
↓

写真がピンポイント過ぎて分からないですね
押入れの下でございます!
ここには、私の相棒たち
電動工具類やネジ、釘、丁番、諸々を入れているんですけど
なにせ押入れは奥行があるんで 使いにくい!
普段使わない物を奥へ・・・と、収納していくのはいいけど
使う時は大変な目にあいます
こんな時は、まみさんお得意のDIYでしょっ!
さて、作業の工程をサラッとご紹介
こんなん作ります↓(笑)
ステイン塗ってる途中に写真を撮ってない事に気が付きました

ちょっとは有意義使えたんじゃ?と一人思う私
それは、こんな物を作ったから~
おっと、これだけでは分かりにくいですね

今回は、ここにINする物を製作!
↓
写真がピンポイント過ぎて分からないですね

押入れの下でございます!
ここには、私の相棒たち
電動工具類やネジ、釘、丁番、諸々を入れているんですけど
なにせ押入れは奥行があるんで 使いにくい!
普段使わない物を奥へ・・・と、収納していくのはいいけど
使う時は大変な目にあいます

こんな時は、まみさんお得意のDIYでしょっ!
さて、作業の工程をサラッとご紹介

こんなん作ります↓(笑)
ステイン塗ってる途中に写真を撮ってない事に気が付きました

毎度お馴染みのホームセンター(今回はコメリさん)で
合板?ベニヤ?を押入れサイズにカットしてもらい組立!
プラスチックダンボールのちょー薄いやつ(以前他の用途に使った残り)を
背板のかわりに使いました
↑この2つはセリアさんの商品

ハンドルと黒板
こんな感じで使います↓
引き出しやすいように、下の方にハンドルを付けて
もちろんローラーもつけてます!そうしないと引き出せない

ちなみに真ん中付近にもローラーをつけてます!
合計5つ
重たい物を置くので、たわみ防止の為

黒板はここへ!
何を収納しているのか分かりやすいように書いておくため~
そしてこんな感じにできました!
物を入れると重たいけど、いい感じで動かせますよ~
・・・文字はお気になさらず

私が分かればいいので、適当に書いてありますので

押入れは、収納に使おうと思うと
奥行が意外と使いにくいもの
皆さんもこんな感じはいかがですか?