まみの毎日ハンドメイド…ついでにDIY?>日々の出来事>焼酎練り!美味しいよね??
2012年10月30日
焼酎練り!美味しいよね??
今日、うちの駐車場の渋柿を もぎ取り ・・・
こんな昔ながらの方法でちぎりました!↓

ちょっと写真が暗いですね
竹の先を二股に割って、その割れ目に枝を突っ込んでひねり切る・・そんな力技で
もぎ取った渋柿さん
こんなに沢山取れましたよ!


左は練り柿用、右は干し柿用です!
多分 数は170~200個!
今年は結構取れましたね~
そして、久しぶりに‘焼酎練り’を作る事に
皆さん作ります??
こんな感じです・・・

柿の入る大きさのタライに新聞紙を何枚も敷き
着れなくなった綿入りの上着をタライにセット!
柿を入れる袋を3重にして

柿のヘタを焼酎につけ↑(適当にジャブと)
袋に入れて

包む

そしてまた着なくなった綿入れで包む!
さてこれから一週間くらい??しばしお待ちを・・・
美味しくなれよ~
今回写っている手と足はうちの母です~
撮影協力ありがとう
こんな昔ながらの方法でちぎりました!↓
ちょっと写真が暗いですね

竹の先を二股に割って、その割れ目に枝を突っ込んでひねり切る・・そんな力技で
もぎ取った渋柿さん
こんなに沢山取れましたよ!
左は練り柿用、右は干し柿用です!
多分 数は170~200個!
今年は結構取れましたね~
そして、久しぶりに‘焼酎練り’を作る事に

皆さん作ります??
こんな感じです・・・
柿の入る大きさのタライに新聞紙を何枚も敷き
着れなくなった綿入りの上着をタライにセット!
柿を入れる袋を3重にして
柿のヘタを焼酎につけ↑(適当にジャブと)
袋に入れて
包む
そしてまた着なくなった綿入れで包む!
さてこれから一週間くらい??しばしお待ちを・・・
美味しくなれよ~
今回写っている手と足はうちの母です~

撮影協力ありがとう

何ができるのでしょうか???
わたしは、ビニール袋にいれて陽の当たる縁側などに放置しててもできましたよ。5~一週間目が食べ頃でしょうか(^-^)
ってまだ柿もちぎってませんが(爆)
もぎり方も同じ竹でします!
後はムクちゃんさんと同じでビニールだけで放置です!!
綿入れで包むの良いかもですね(๑≧౪≦)
なんだろ??
と思ってたら「渋柿を甘くするやり方」だと、横で同居人が教えてくれました^^;
渋柿が美味しく変化します!
甘くて美味しいですよ(^^)
そうなんですよね~甘くて大好きです♪
一週間後が楽しみです!
お先しました^^(笑)
おぉ~同じ竹仲間ですね!よく考えられた道具ですよね(^_-)
是非綿入れ作戦やってみてください!^m^
そうです♪
渋柿が甘く美味しくなりますよ!(^^)!
去年食べれなかったから、一週間後が楽しみ~♪
今年は渋柿を買いに行かなくっちゃ!!
おっ、今年も作るんですか?練り柿!
きっと今年は柿の表年?お店にもたくさん出回るでしょうね~
うちには沢山なってましたもん(*^^)v